前ちゃんの中学校数学の部屋

last update 2023/12/15


ホーム    サイトの目的&自己紹介   更新履歴   サイトマップ    リンク    掲示板    お問い合わせ


MENU


 授業実践事例一覧

 他の実践事例トップ

 

他の実践事例メニュー


中学校1年


 正の数・負の数

 文字を用いた式

 一元一次方程式

 比例、反比例

 平面図形

空間図形

 面や線を動かしてできる立体

資料の活用

 代表値と散らばり

 資料の活用の利用


中学校2年


式の計算

 文字を用いた式の四則計算

連立方程式

 連立 方程式の利用(表現力)

一次関数

 一次 関数のグラフ

図形の性質と証明

 証明の導入・図形の 性質課題

 図形の合同

 凸型四角形・星形五角形課題

 平行四辺形になる条件

確率

 くじを引くのは何番目が有利か


中学校3年


式の計算

 式の展開と因数分解

 平方根

 二次方程式

 関数 y=ax2

図形と相似

 図形と相似の導入

 円周角と中心角の関係

 三平方の定理

標本調査

 標本調査の利用


小学校算数



 自作教具を用いた授業

 学び直しの場を設定した授業 

 教材のダウンロード一覧


 

 


証明の導入・図形の性質の課題学習


根拠をもとに説明し、伝え合う活動の例

  証明に入る前に、下の二つの課題で授業を実施し、根拠をもとに説明させた。どちらの課題もここまで習ってきた「角と平行線の性質」や「三角形の内角・外角の性質」を使えば容易に説明できることが予想されたが、「三角形のひとつの外角は、そのとなりにない二つの内角の和に等しい」を、目の前の課題に当てはめて考えることができる生徒が少なかった。しかし、この教材自体は、これまで正しいと認められている事柄を根拠として説明することができるので、証明の導入として、また、図形の性質の課題学習として取り上げるには最適な教材だと思う。

課題「 図のようなブーメラン型四角形のへこんでいる部分の外角の角度は、なぜその隣にない3つの内角の和になるのか。 図形の性質を使って説明してみよう。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ソフト参照元:岐阜県小中学校教育研究会中学校数学科研究部会(中数研)

 最初は個別、後から班で考えさせ、班ごとに発表させた。

 

課題「 星形五角形の角の和が180°になることを図形の性質を使って説明しよう。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ソフト参照元:岐阜県小中学校教育研究会中学校数学科研究部会(中数研)

最初に星形五角形を書かせ、角度が何度になるかを予想させ、実際に分度器で角度を測らせて検証した。その後、班に分かれてなぜそうなるのかを考えさせ、班ごとに発表させた。班ごとの説明は電子黒板を使って行った。

電子黒板はタッチパネル式なので生徒の直観的な思考がそのまま操作に現れるため、わかりやすく伝えるためのツールとして十分に活用できると感じた。

生徒からは、思っていた以上にさまざまな考えが出されました。これは生徒が説明した一例です。

 


 

 ホーム      TOPに戻る

 教材のダウンロード | パワーポイント1年 | パワーポイント2年 | パワーポイント3年 | パワーポイント技術 |  パワーポイント情報モラル  | 指導案・補助教材

 テストのダウンロード  |  中間・期末テスト(数学) | 期末テスト(技術) | 学習プリント| 高校入試問題 | 今日の1問 | 数学パズル | エイリステスト作成 

 授業実践 | 授業実践事例一覧 | ICT・タブレット端末  | 授業研究 |  自作教具を用いた授業 |  学び直し | 他の実践 | パワーポイント教材の作り方 

 リンク | 授業に役立つ単元別リンク集 | 授業に役立つ目的別リンク集

 自宅学習 | 自宅学習トップ | 1年 | 2年 | 3年


 サイト情報 |  ホーム | サイトの目的&自己紹介 | サイトマップ | 掲示板 | プライバシーポリシー | お問い合わせ 

 Copyright (C) 2006 [前ちゃんの中学校数学の部屋] All rights reserved. 最終更新日 : 12/15/23